投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

Microtech Gefell M930

イメージ
ボーカルやナレーション録りから楽器収録まで広範囲にカバーするコンデンサーマイク。 最新のテクノロジーによる電子回路と優れた特性でノイマン伝統のM7カプセルによく似たラージダイアフラムカプセルを融合した設計です。極めてローノイズな特性はオーケストラの収録やサラウンド制作にも適しています。 サスペンションを内蔵したカプセルマウンター 電子バランスによる出力トランスレス 【仕様】 指向性:単一指向 感度:23mV/Pa 出力インピーダンス:100Ω ノイズレベル : 7dB-A(DIN EN60651) S/N : 88dB(A-weighted) SPL: ≦141dB   最大出力レベル:17dBu 給電方式 : 48VPHANTOM POWERING/DIN45596 and IEC268-15 出力コネクタ:3Pin XLR/2-pin Hot 重量 : 210g サイズ : 118mm×45Φ

ELECTRO VOICE 630

イメージ
ELECTRO VOICE 630は米国のELECTRO VOICE (エレクトロボイス)社が1950年代にPA(Public Address=拡声)用、無線機用に発売した無指向性のマイクです。 1950年代はアールデコの影響を受けた秀逸なデザインのマイクが数多く発表されました。 用途や年代により、形状やインピーダンス、コネクタに違いのあるバリエーションの存在がいくつか確認されています。 【US アーミー仕様】

AKG C391B (SE300B CK91 CK92 CK93 CK94 CK98)

イメージ
 楽器録りのコンデンサーマイクとして 世界中で活躍するロングセラーマイク。カプセル部は取り外し、交換が可能(交換用カプセルCK91:単一指向性, CK92:無指向性, CK93:ハイパーカーディオイド, CK94:双指向性、CK98:ショットガン)で様々な指向性に切り替え可能。ローカット、PADも装備。シンバルなど金物との相性がいいマイク。 CK91とSE300 Bのセットモデル。 カートリッジとプリアンプの接続部にはAKG独自の機構を採用し、素早い着脱と確実な接続を実現。手入れも容易で、長い間愛用可能。 研ぎ澄まされたカーディオイドの指向特性により、軸外の音源からの影響を最小限に抑制。狙った音のみを確実にピックアップ。 ハンドリングノイズをカットする75Hzのローカットフィルターと、高音圧の音源にも対応可能なー10dBのパッドを搭載。 オプションで、無指向性、ハイパーカーディオイド、双指向 性、超指向性のカートリッジを用意。組み合わせることで様々な用途で活躍。 ■コンデンサー・マイク ■指向性:単一指向 ■周波数特性:20Hz~20kHz ■インピーダンス:200Ω ■寸法・重量:19×147mm、115g ■電源:ファンタム電源 ■構成:SE300B+CK91

AUDIX D3

イメージ
レコーディング用の楽器録りマイクとして開発されたローゲインマイク、耐音圧に優れており、ドラム全般の他、管楽器、シンバルなどあらゆる高音圧の楽器録りに使える最高音質のマイク ■タイプ:ローゲイン・ダイナミック・マイク ■使用用途:バスドラム、トランペット、エレキギター、等楽器用 ■カプセル:VLM Type C ■指向性:超単一指向性 ■周波数特性:50Hz~19kHz ■インピーダンス:150Ω ■感度:1.0mV/Pa ■オフ・アクシス・リジェクション:>30dB ■最大SPL:150dB ■寸法・重量:101mm、170g
イメージ
  SONY C-48 SONYが1980年代に発表した可変指向性マイクの傑作です。 1960年代のSONYの真空管マイク、SONY C-57やSONY C-107の佇まいを継承しながら、内部は全く異なるコンセプトで設計されています。 SONY C-48にはNeumann (ノイマン)U87の影響を大きく受けたマイクカプセルが採用され、単一指向性、無指向性、双指向性の切り替えを可能にしています。 U87のマイクカプセルはセンターターミネイト(中央端子)のデュアルダイヤフラム(両面振動板)で構成されているのですが、SONY C-48はU87同様、不適切な使用によるマイクカプセルのダメージによって湿気で音切れやノイズが発生することが非常に多いマイクです。 そのため、豊富な知識と確かな技術を持った専門店で購入することをお勧めします。
イメージ
 SONY F-660 1970年代のSONYの最も高価な業務用(PRO USE仕様)ダイナミックマイク、F-660です。 当時の歌謡番組でよく使用されたマイクでした。 特徴的な3角形のグリルを持つこのシリーズのマイクは3種類あるのですが、当時のカタログによると、F-460が11,000円、F-560が18,000円、F-660が50,000円とまさにプロ仕様の非常に高価なマイクでした。 SONY C-74やC-76にも見られる、マイクケーブルが外れないようキャノンコネクタを固定する機構が備わっています。 このマイクの仕様上、コネクタケーブルはITTキャノンタイプの昔からある標準的なものを御使用ください。 ノイトリック製など一部のコネクタはロック機構に適合しない場合があります。